トップへ戻る   


青年教室のあゆみ


1979年(昭和54年)   教師を中心として卒業生の動向について情報集めの時期
       
       1.卒業生(一期卒業生26名)の動向を知るため卒業生を学校に集めて情報交換会
         を持つ。
          (青年教室の開級を年1回もつようになる)

1980年(昭和55年)   教師を中心として情報交換の時期

       1.卒業生の動向の確認レクレーション等の計画
          (年2回実施)

1981年(昭和56年)   卒業生の動向にいろいろな問題が起こり、青年教室の意義を問うた時期。

       1.講演会(講師は美咲養護学校の職員があたる)
         運動会への参加、レクリェーション等を計画
       2.職場で仕事をつづけていく過程で卒業生にいろいろな問題がおこる。

1982年(昭和57年)   PTAで卒業生育成会を結成し、青年教室の意義について各市町村の
                社会教育機関、社会福祉機関に連携を要請した時期。

       1.青年教室の内容について卒業生の希望を調査し、講演会、ピクニック、
         運動会への参加、映写会、料理教室、史跡巡り等を計画する。
       2.社会福祉協議会に運営の補助金を要請し、補助金をうける。職場開拓の要請
         (嘉手納町、読谷村、具志川市、北中城村、石川市)
       3.PTAによる卒業生育成会の結成、各市町村の社会教育課の主事会に青年教室
         の共催の要請。
       4.市町村長会へ青年教室の負担金を要請し決定される。

1983年(昭和58年)   卒業生育成会主催による青年教室開催の時期。

       1.青年教室ノートの配布(初版)
       2.13市町村の負担金による青年教室の運営の開始。
       3.開級式、講演会、離島めぐり、運動会への参加、史跡めぐり、ボーリング大会、
         料理教室、閉級式

1984年(昭和59年)

       1.青年教室ノート第2号の配布
       2.開級式、名護博物館見学、史跡めぐり、運動会参加、ダンス講習会、
         ボーリング大会、料理教室、閉級式

1985年(昭和60年)

       1.青年教室ノート第3号の配布
       2.12市町村の負担金による運営
       3.開級式、社会見学、水泳教室、盆踊り、史跡めぐり、運動会への参加、
         ダンス講習会、餅つき大会、成人式、ボーリング大会、閉級式
       4.新会員24名参加
1986年(昭和61年)

       1.青年教室ノート第4号の配布
       2.12市町村の負担金449.000円と、PTA補助金20.000円の
         合計519.000円で運営
       3.開級式、社会見学、水泳教室、盆踊り、史跡めぐり、運動会への参加、版画教室
         餅つき大会、成人式、ボーリング大会、閉級式
       4.新会員18名参加

1987年(昭和62年)

       1.青年教室ノート第5号の配布
       2.12市町村の負担金515.000円と、PTA補助金20.000円の
         合計535.000円で運営
       3.開級式、社会見学、水泳教室、盆踊り、史跡めぐり、運動会への参加、版画教室
         餅つき大会、成人式、ボーリング大会、閉級式
       4.新会員32名参加

1988年(昭和63年)

       1.青年教室ノート第6号の配布
       2.13市町村の負担金584.500円と、PTA補助金20.000円の
         合計604.500円で運営
       3.開級式、社会見学、水泳教室、盆踊り、史跡めぐり、運動会への参加、版画教室
         餅つき大会、成人式、ボーリング大会、閉級式
       4.新会員24名参加

1989年(昭和64年・平成元年)

       1.青年教室ノート第7号の配布
       2.13市町村の負担金584.500円と、PTA補助金20.000円の
         合計604.500円で運営
       3.開級式、社会見学、水泳教室、盆踊り、史跡めぐり、運動会への参加準備、
         運動会への参加、版画教室、餅つき大会、成人式、ボーリング大会、閉級式
       4.新会員36名参加

1990年(平成2年)

       1.青年教室ノート第8号の配布
       2.13市町村の負担金607.000円と、PTA補助金20.000円の
         合計627.000円で運営
       3.開級式、スポーツ教室、社会見学、運動会への参加準備、運動会への参加、
         版画教室、餅つき大会、成人式、ボーリング大会、閉級式

1991年(平成3年)

       1.青年教室ノート第9号の配布
       2.13市町村の負担金693.500円と、PTA補助金20.000円の
         合計713.500円で運営
       3.開級式、レクレーション教室、社会見学、運動会への参加準備、運動会への参加、
         版画教室、餅つき大会、成人式、ボーリング大会、閉級式
       4.新会員45名参加

1992年(平成4年)

       1.青年教室ノート第10号の配布
       2.13市町村の負担金765.000円で運営
       3.開級式、レクレーション教室、社会見学(パレットくもじ)、運動会への参加準備、
         運動会への参加、版画教室、餅つき大会、成人式、ボーリング大会、閉級式
       4.新会員34名参加

1993年(平成5年)

       1.青年教室ノート第11号の配布
       2.12市町村の負担金789.500円で運営
       3.開級式、レクレーション教室、社会見学(首里城)、運動会への参加、版画教室、
         クリスマス会、成人式、ボーリング大会、閉級式
       4.新会員41名参加
       5.再三にわたり役員会が開かれ、1994年度からの役員体制が話し合われた。

1994年(平成6年)
       1.青年教室ノート第12号の配布
       2.12市町村の負担金876.300円で運営
       3.開級式、レクレーション教室、社会見学(ネオパーク)、運動会への参加、
         版画教室、おたのしみ会、成人式、ボーリング大会、閉級式
       4.新会員28名参加。

1995年(平成7年)

       1.青年教室ノート第13号の配布
       2.12市町村の負担金876.000円で運営
       3.開級式、レクレーション教室、水泳教室、運動会への参加、屋外料理教室、
         忘年カラオケ会、成人式、ボーリング大会、閉級式
       4.新会員27名参加。

1996年(平成8年)   青年教室の運営を保護者側に移行した時期

       1.青年教室ノート第14号の配布
       2.12市町村の負担金918.750円で運営
       3.開級式、レクレーション教室、水泳教室、運動会への参加、屋外料理教室、
         忘年カラオケ会、成人式、ボーリング大会、閉級式
       4.新会員28名参加。
       5.事務局を保護者に移行するにあたり、準備会を設置し、
         月1回の話し合いをもった。

1997年(平成9年)

       1.青年教室ノート第15号の配布
       2.12市町村の負担金919.000円で運営
       3.開級式、カラオケ大会、水泳教室、運動会への参加、料理教室、ピクニック
         ディスコパーティー、レクレーション教室、成人式、ボーリング大会、閉級式
       4.新会員45名参加。
       5.事務局及び会の企画運営を保護者に(親側)に移行した。

1998年(平成10年)

       1.青年教室ノート第16号の配布
       2.12市町村の負担金919.560円で運営
       3.開級式、カラオケ大会、水泳教室、運動会への参加、料理教室、ピクニック
         バーベキューパーティー、成人式、ボーリング大会、閉級式
       4.企画運営は保護者が主体となり、学校側は補佐する形態となった。

1999年(平成11年)

       1.青年教室ノート第17号の配布
       2.12市町村の負担金と会費で運営
       3.開級式、カラオケ大会、水泳教室、運動会への参加、料理教室、ピクニック
         クリスマスパーティー、成人式、ボーリング大会、閉級式
       4.新会員37名加入
       5.企画運営は保護者が主体となり、多数の教師が運営に協力した。

2000年(平成12年)

       1.青年教室ノート第18号の配布
       2.12市町村の負担金と会費で運営
       3.開級式、ピクニック、水泳教室、カラオケ大会、、運動会への参加、
         ボーリング大会、クリスマスパーティー、成人式、料理教室、閉級式
       4.新会員  名加入
       5.「美咲青年教室ホームページ」開設
         アドレス・http://www.ii-okinawa.ad.jp/people/jr6ce/
       6.多数の教師と高校生ボランティアの協力があった。

2001年(平成13年)
       
       1.青年教室ノート第19号の配布
       2.12市町村の負担金と会費で運営
       3.開級式、ピクニック(八重島公園)、水泳教室、カラオケ大会、
         運動会への参加、ボーリング大会、クリスマスパーティー、成人式、
         料理教室、閉級式
       4.新会員26名加入
       5.「美咲青年教室ホームページ」アドレスが変更
         アドレス・http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/jr6ce/
       6.美咲養護学校進路部と美里高校ユネスコ部の協力があった。

2002年(平成14年)
       
       1.青年教室ノート第20号の配布
       2.12市町村の負担金と会費で運営
       3.開級式、ピクニック(八重島公園)、水泳教室、カラオケ大会、
         運動会への参加、ボーリング大会、クリスマスパーティー、成人式、
         料理教室、閉級式
       4.新会員25期生・25名加入
       5.美咲養護学校進路部と美里高校ユネスコ部の協力があった。

2003年(平成15年)
       
       1.青年教室ノート第21号の配布
       2.12市町村の負担金と会費で運営
       3.開級式、ピクニック(八重島公園)、水泳教室、カラオケ大会、
         運動会への参加、ボーリング大会、クリスマスパーティー、成人式、
         料理教室、閉級式
       4.新会員26期生・24名加入
       5.美咲養護学校進路部と美里高校ユネスコ部の協力があった。
       6.ホームページのドメインを http://misaki-s.org に変更

    トップへ戻る